【楽輪】-《雪》の使用例のページです。
電話:078-950-9050(代表)
街中より外れて、除雪車の配車が遅い地域で、軽トラの前面に除雪板を備えて活躍する地区もあるそうです。
簡易除雪板の設置 & 水タンクを積んで、水を張り又は水を抜いて、接地圧を上げる工夫を研究ください。
福島県会津若松市の佐藤さん、写真を送って頂きました。軽のタイヤはスタッドレス12インチです。
兵庫県鉢伏高原スキー場内で一番急な坂道、雪がシャーベット状になると、スタッドレス8本八輪型(補助輪にチェーンを巻く)では空回りして上れないが、ラグタイヤ8本八輪型は、全く問題なく上れる。
兵庫県鉢伏高原スキー場内の駐車場の隅の重い根雪;スタッドレス8本八輪型(後輪補助輪にのみチェーンを巻く)
→《雪上車の通路から斜めに乗り入れ》→《15メートルほど走って停止》→《エンジンルームに雪が一杯詰まり、全面にも多量の雪で停車・・・後進もできなくなった》
深い雪には、除雪板が不可欠、又最強の『楽輪』はラグタイヤ8本八輪型(チェーンが不要)と思われる。