弊社はアルミ製ローラコンベア(通常、3メートル長さを1~5本連結)と二輪台車(通常、2台~6台)を圃場内でセッチングし、同圃場内を移動しながら収穫箱を搬出する作業体系を提案し、2014年5月から長野県で普及が始まりました。
付帯して作業効率を上げる協働品を次々と開発中で、アルミローラコンベアを中心にこれら全体を『コロコロ楽置送装置(通称、楽送/ラクソウ)』と呼んでおり、この装置の進化発展に注力中です。
このページでは『楽送』の主役である搬送器具を、アルミローラコンベアを中心にご紹介します。
尚、アルミローラコンベア、樹脂ローラコンベア、関連部品などは三重県の三鈴工機株式会社殿より供給を受けており、全ての機種を供給可能ですが、本ページでは、楽送に最適と思われる標準品のご紹介に留めております。
三鈴工機株式会社製アルミローラコンベア
MA45B型(屋外使用/耐水性)
ローラ直径:45㎜、ローラ長さ:300mm
ベアリング;ステンレス球と内外輪ジュラコン製、
ローラピッチ:100mm、機幅360mm
◆機長:1,1.5,2&3メートルの4書類
写真上; 2メートル 品番:301020
写真中; 1.5メートル 品番:301015
写真下; 1メートル 品番:301010
写真無; 3メートル 品番:301030
3メートルのアルミ・ローラコンベアは、使用例の写真に登場する多くの主役のコンベアで、断りがない場合コンベアと言えば3メートルの型品番『MA45B型301030』を表しています。
品番301030(1例)の意味;
30・・・・・・・・・・10・・・・・・・・・・・30
↑ローラ幅300mm ↑ローラピッチ100mm ↑機長3000mm
アルミローラコンベアMA45B型を屋外使用の農家さんに強くお勧めする理由;
1.アルミローラ―と樹脂ローラーを比較しますと、樹脂ローラーは少し軽いですが、直射日光で2~3年経過する
とひび割れが発生します。屋外使用には不向きと考えます。
2.MA45B型のベアリングは、ステンレス球と内外輪ジュラコンでできており耐水性に優れます。一方MA45
A型のベアリングは鋼製で錆びやすく、給油等のメンテナンスが大変で、錆びると極端に回転が悪くなります。
3.ローラの直径と回転数の比較において、45mmの本機の円周(1回転で運ぶ距離)は45×π=141mm、
ローラ径20㎜(他に,30,38,42㎜等があります)の円周は20×π=63mm、45mmが1回転す
る間に20mmは約2.2回転します。ベアリング2倍以上長持ちします。
※ 少しでも軽いものを希望するお気持ちは痛い程判りますが、耐久性も重要と考えます。又、コンベア支持台車等
に一度セッチングすると、コンベアの重量は問題がなくなります。
《最善の選択肢をご提供できますことを願っておりますし、精進してましります。是非、ご支援ください。》
【三鈴工機株式会社製アルミローラコンベア ー MA45B型(屋外使用/耐水性)】
◆販売価格 製品重量
3メートル 型番:301030 @55,000(10%消費税込み) 14.5kg
2メートル 型番:301020 @35,750(10%消費税込み) 9.9kg
1.5メートル 型番:301015 @28,600(10%消費税込み) 7.5kg
1メートル 型番:301010 @22,000(10%消費税込み) 5.3kg
◆梱包・配送費
◎本州・四国・九州への梱包・配送費は弊社負担。 《北海道、沖縄及び離島は除き、無料》
◎北海道・沖縄・離島の梱包・配送費はお見積りとさせていただきます。
但し、個人宅への配送は出来ません。 法人や農園名で営業中の農家さんは基本は配送可能ですが、ご注文時の確認が必要です。 宅配会社の営業所止めも、確認の必要があります。
【三鈴工機株式会社製アルミローラコンベア ー MA45A型(屋内使用/水分注意)】
◆販売価格 製品重量
3メートル 型番:301030 @42,900(10%消費税込み) 16.2kg
2メートル 型番:301020 @30,800(10%消費税込み) 10.9kg
1.5メートル 型番:301015 @24,970(10%消費税込み) 8.2kg
1メートル 型番:301010 @18,480(10%消費税込み) 5.7kg
《MA45B型より少し重い》
◆梱包・配送費
◎本州・四国・九州への梱包・配送費は弊社負担。 《北海道、沖縄及び離島は除き、無料》
◎北海道・沖縄・離島の梱包・配送費はお見積りとさせていただきます。
但し、個人宅への配送は出来ません。 法人や農園名で営業中の農家さんは基本は配送可能ですが、ご注文時の確認が必要です。 宅配会社の営業所止めも、確認の必要があります。
【3メートルコンベア5本連結】
斜度約5度《谷出し》
谷出しとは、傾斜畑で低いほうに出すこと。
◆本作業における重要事項;
1.コンベアの傾斜を約3度に調整。
2.コンベアを真っ直ぐに連結・保持。
3.二輪台車とコンベアは直角に設置。
この作業では、プラスチック箱350、段ボール箱30,計380箱を二人の男性作業員が、06時過ぎから08時前の2時間弱で、搬出・トラック積みを完了しています。
◆逆勾配の山出しの場合、手前側を高くセッ
チングし、約3度の逆勾配とする。
次に、圃場の凸凹により配列を曲げようとする力を抑え、この様にコンベアを直列に配し・維持する器具をご紹介。
此処に、コンベアの部品である連結金具(連結軸と連結フックがある)の連結フックに関し、ご案内します。
上記写真の5本のコンベアは、真っ直ぐに並び、真っすぐを維持しています。これは移動中も変わりません。
それを実現しますのは、弊社開発の「コンベア連結特殊フック」と交換しているためです。
既製品の連結フック
フックの懐が大きく
自由に連結軸が動く
カムサー式連結フック
下方に開放した長溝が
コンベアの長手方向の
移動を抑制します。
【カムサー式コンベア連結フック】の価格と送料
左右一対(特殊角座金付き)(税込):@2,200円/1対、 送料は数に関係なく1回@550円(全国一律)
※ 取付ボルトは含みません。現用のものを流用ください。
※ 通常はコンベア1本に一対(左右各一個)用います。
※ 通路用に、着脱式に短いコンベア(1メートル~)を使う場合、コンベア両端に装着することもある。
※ 本フックとコンベア主フレームの間(フックの背面)に特殊角座金を挟んで取り付けてください。
※ コンベア支持台車を同時にご注文の場合は、コンベア支持台車と同一梱包となり、本品の送料は掛かりません。
※ コンベア(メーカー直送)と本品をご注文の場合は、フックの送料は発生します。