いらっしゃいませ! 『ローラコンベアと協働品』ブースにご来店有難うございます!
《ローラコンベアの原理は、人類が手にした道具の内、最も古いものの一つです》この原理を最大に利用しているのがタイヤ/車輪類で、コンベア類はその次でしょうか?
ローラコンベアは従来、工場内やその周辺で使われていたものですが、コンベアの設置と移動、移設をを簡単にすれば圃場内での収穫物の搬出に貢献するとの確信の元、2014年から、直列二輪コンベア台車と共に、楽送装置として販売を始めました。最大活用を図り、機械コストの低減と省力化を実現するため、軽トラの潜在能力を引き上げる商品及び作業体系をご提案する頁のトップです。
ローラコンベアと協働品(大分類)トップページで、下記に商品グループ(中分類)の目次をご案内。
Ⅰ.直列二輪コンベア台車・・・・・・積み荷の固縛を楽にする、又は固縛しない方法のご提案商品
Ⅱ.空回り横滑り防止タイヤ・・・私有地専用ですが、グリップ力が抜群のAGハイラグタイヤ転用のご提案
Ⅲ.後輪Wタイヤ・・・・・・・・後輪シングルタイヤの補助輪を追加してWタイヤにする機構をご提案
Ⅳ.アオリ水平保持具・・・・・・アオリを水平に保持し、作業台、ステップ台、腰掛、陳列台に使うご提案
Ⅴ.開発中・・・・・・・・・・・開発中
~お客様のお声~
以前「楽送」をご購入下さったお客様が、
自社のホームページで商品の感想を
掲載してくださいました。
お役に立てたようで、弊社と致しましても
大変ありがたいことです。
是非、ご覧下さい。
← リンク画像をクリック
【楽送(ラクソウ)装置】のトップページです
電話:078-950-9050(代表)
ローラコンベアを工夫して、[[[[[ 重力を活用 する]]]]]ご提案です
Yahoo Shopping(楽々農作業提案店)に出展しました(リンク)
≪ コロコロ楽送装置は出店準備中です ≫
商品名『楽輪』を『軽トラックの長靴・カンジキ』と変更しました。
他の商品も順次展示販売しまいります。ECストア上での受発注体制つくりに手間取っています。
↓ 新着情報
2019年1月22日
千葉県銚子市高田町
キャベツの拾い切り
アルミローラコンベア
3メートル × 3基
1.3メートルで約10cmの勾配を付けると、コロコロ転がります。
2.一人でも軽く押せますが、蛇行してうまく進みません。二人で直角/平行に押し引きする。
コンベア1基導入でも、持ち歩く(蟹歩き)歩数激減
1.箱詰め作業と搬出作業を完全に分離する。
3人で箱詰めし、3人で搬出る
又は2人で箱詰め2人で搬出。
2.現在、キャタピラ運搬車に積み込み、
トラックに積み替えしているが、軽トラ
にパレットを積み、作業場で、フォーク
で小型トラックに積み替えを御提案。
【楽輪】軽トラの補助輪機構を御提案
≪積み替え作業を無くす工夫≫
最大の開発テーマは《歩かない、持って歩かない》です!
【動画6】長野県安曇野市 加工用トマト搬出
【動画7】長野県朝日村 Nさんのサニーレタス圃場